予定&活動一覧

 

これからのスケジュールと、2005年からの活動実績のアーカイブを掲載しています。

【活動実績】

2024年度 スケジュール

テーマ その1テーマ その2
10月 オープンカレッジ 
11月Cグループ発表「登記簿謄本の読み解き方」
講師:
アプリーガ司法書士法人 難波誠司法書士
12月  
2024年1月  
2月  
3月  
4月  
5月  
6月  
7月  
8月  
9月  

 

2023年 スケジュール

テーマ その1テーマ その2
1月渡邊浩滋総合事務所 渡邊浩滋 氏
「令和5年税制改正と今後の改正予想から考える賃貸経営」
全国賃貸住宅新聞 永井編集長
「人口減少時代の家主の選択」
総会・新年会
2月生涯現役ハウス 持田代表
「居住支援コーディネイターが作る賃貸住宅の新市場」
グループ別討議
3月新入会員発表株式会社健生 横田氏
「放課後ディサービス・グループホームでの地域活性化・不動産活用セミナー」
4月株式会社マークス不動産
代表取締役 花原浩二氏
「知られざる事故物件投資の世界」
新入会員発表
4月15日「大家さんフェスタ 2023年春」に出店。
また会場で当会 代表理事が講演を行いました。
【主催】OWNER’S STYLE(オーナーズ・スタイル)
5月Bグループ発表「令和5年(2023年)4月1日施行の民法改正による不動産実務への影響について」
講師:田中弁護士
6月合宿研修
7月Aグループ発表「モクチンレシピ」
講師:NPO法人CHAr 代表理事 連勇太朗様
8月「建築構造の基本知識・木造編」
講師:
アーキテン一級建築士事務所 中谷龍海様
会員発表
9月Dグループ発表「建築構造の基本知識 RC・S造新木造編」
講師:
アーキテン一級建築士事務所 中谷龍海様

 

2022年 スケジュール

テーマ その1テーマ その2
1月渡邊浩滋総合事務所 渡邊浩滋 氏
「令和4年税制改正と今後の改正予想から考える賃貸経営」
ハウスメイト 伊部尚子氏
「ウィズコロナの賃貸経営を考える」          

 

総会・新年会 
2月アユカワタカヲ氏
「今、貸してくれる金融機関はここだ!」
グループディスカッション
3月不動産投資専門税理士・不動産投資家 萱谷有香氏
「知っているだけで数百万円のお得!?中古収益物件購入時の裏技テクニック!」
㈱東京情報堂 中川寛子氏
「不動産を中心にしたコロナ禍での社会、ニーズの変化」
4月㈱エンジョイワークス 福田和則氏
「賃貸住宅オーナーとの新しい関係性からまちづくりへ」
㈱SIRE ECHOES 木津雄二氏
「大家さんが自主的に空室募集に携わるために必要なこと 〜業界の理解を深めてより良いパートナーシップを〜」
5月会員発表㈱サンゲツ 窪内哉子氏
「賃貸リフォームセミナー ~選ばれる賃貸リフォーム提案~」
6月合宿研修
・(株)Vivit Base 武原勇太氏 「ゑびすやセミナー」
・ゆめソーラー館やまなし・米倉山太陽光発電所見学
・東夢ワイナリー 講演と見学
7月新入会員発表エリアリンク(株) 二見健介氏
「底地・コンテナによる土地活用」
8月(株)メンパクパートナーズ 取締役社長怒田裕也氏
「修繕業界の利益構造と定額大規模修繕の実態」
㈱オーナーズスタイル代表取締役 統括編集長 上田英貴氏
「コロナで何が変わった?
オーナーズ・スタイル編集長が語る
これからの時代の賃貸経営術」
9月会員発表株式会社K-コンサルティング
代表取締役 大澤健司氏
主任    二本松 辰哉氏
「一括借り上げの明と暗」
10月・東京エステートバンク株式会社 代表取締役岡本公男氏
「元銀行員三代目大家の不動産賃貸経営のポイント」
株式会社ハート財産パートナーズ 代表取締役林弘明氏
「不動産賃貸業における令和時代の相続と今後の市場動向」
11月新人会員発表猪俣淳氏
「令和時代の不動産投資」
12月株式会社リクルート 松本龍二氏
「入居率の高いオーナーと低いオーナーは何が違う?」
国際不動産エージェント 鈴木学氏
「まだ誰も気づいていない!?日本最強「茨城と三重」」

2021年 スケジュール

テーマ その1テーマ その2
1月【新年会】
新グループ決め、グループミーティング
渡邊浩滋総合事務所 渡邊浩滋 氏
「2021年税制改正について」
2月新入会員発表株式会社土地活用 越川健治氏
「コンストラクションマネジメント(CM方式)による建設マネジメント」
3月シティユーワ法律事務所 田中秀幸弁護士
「新型コロナウィルス禍における不動産賃貸実務」
有限会社海風堂 田中浩雅氏
「人口減少時代に生き残る防音賃貸のススメ」
4月新入会員発表、グループミーティングCASA 濱田 成年氏
「1,000人以上の悩みを解決賃貸経営アドバイザーが語る 「賃貸経営の落とし穴」」
5月㈱アニスピホールディングス 山本裕貴氏、sumusapo㈱ 出川久敏氏
「障害者グループホームの運営」
(株)K-コンサルティング 大澤健司氏
「「家族信託セミナー」〜認知症による財産凍結対策〜」
6月グループミーティング会員発表
7月東郊住宅社 池田 峰氏
「来春のお部屋探しが始まりました~日本一”味どう?”と聞いてる不動産屋の話」
全国賃貸住宅新聞社 永井ゆかり氏
「取材からわかった コロナ下の賃貸市場トレンド」
8月㈱ OH YEAH 加古豊親氏
「スマホ賃貸管理raQKan」          

Rsmile㈱ 富治林希宇氏
「不動産の管理に新しいカタチをCOSOJI(こそーじ)〜オンラインと現場の融合による不動産価値の最大化へ」

健美家㈱ 倉内敬一氏
「不動産投資の現状と今後 - 物件価格と市場の動きについて -」
9月新入会員発表㈱リクルート 松本龍二氏
「「入居率の高いオーナーと低いオーナーは何が違う?」「空室対策の意識と行動の実態」属性/自主or委託/経験年数でも違いが・・・」
10月ビーフンデザイン 進藤 強 氏
「空間を貸すから出来事、あったらいいなの暮らし方を貸す~コミュニティー、愛が結果的に儲かる~ 」
CFネッツ 倉橋 隆行 氏
「コロナ禍に於ける世界経済、日本経済と不動産賃貸経営について」
11月合宿研修
12月㈱ヒーローライフカンパニー 仲田幸嗣氏
「トレーラーハウス投資」
会員発表

2020年 スケジュール

テーマその1テーマその2
1月【新年会】
新グループ決め、グループミーティング
渡邊浩滋総合事務所 渡邊浩滋 氏
2月公益社団法人東京共同住宅協会 会長
谷崎 憲一氏
会員発表 「シェアハウスコラボ企画」
3月例会はコロナ対応のため中止
4月例会はコロナ対応のため中止(Webセミナー)
ゆり不動産 後藤代表
「新型コロナウィルス_仲介業者への影響」
5月例会はコロナ対応のため中止(Webセミナー)
ハウスメイト 伊部氏
「不動産賃貸業のコロナ対策〜滞納対策、保証会社、家賃下落〜」
6月リクルート住まいカンパニー 松本 氏(Webセミナー)会員発表
「コロナで不動産営業が変わる?成約率を上げるホームステージングと撮影方法」
7月全国賃貸住宅新聞社 永井ゆかり氏
「アフターコロナにおける賃貸経営のキーワード」
一般社団法人全国建物診断サービス
「火災保険の有効活用」
8月新入会員発表(株)東京情報堂 中川寛子氏
「コロナで以前から変わりつつあった変化が加速、不動産がより面白くなる」
9月会員発表一般社団法人包括あんしん協会 大和泰子氏
「高齢者の居住支援」
10月新入会員発表公認会計士・経営学修士(MBA) 藤井伸雄氏
「融資に強い会計士が解説!日本政策金融公庫から融資を引き出す手法とは?」
11月株式会社Goldkey システム事業部 粥川雄太氏
「コロナ環境下における理の現状と管理会社の業務内容の見直しについて」
株式会社ウォールデザインハラシマ  原島信一氏
「一から分かる塗料・塗装工事の今を学ぼう!現場のプロが徹底解説」
12月例会はコロナ対応のため中止(株)SIRE 木津雄二氏
「元SUUMO社員が語る!「大家さんがポータルサイトを操る新時代の到来」」

2019年 スケジュール

テーマその1テーマその2
1月【新年会】
渡邊浩滋総合事務所 渡邊浩滋 氏
株式会社アセットビルド会長 猪俣淳 氏
2月(株)WAKLUS代表取締役 本間信二 氏新入会員発表
3月新入会員発表不動産ブロガー 必殺大家人 氏
4月(株)YPER 内山智晴 氏キャピタルアドバイザリー 和田一人 氏
5月YO LIFE 事業開発責任者 菊川航希氏不動産投資家 沢孝史 氏
6月合宿研修
7月新人発表㈱ファルベ 代表取締役 石川真樹 氏
8月会員フリーディスカッション
「わが物件のマル秘大公開」
不動産テック協会 共同代表理事 武井浩三 氏
9月会員発表健美屋 代表取締役 倉内敬一氏
10月  
11月【オープンカレッジ】
ダマヤ・カンパニー株式会社
代表取締役 木本 孝広 氏
【オープンカレッジ】
嘉悦大学教授 高橋 洋一 氏
12月会員発表
「ランチェスター式不動産投資成功術」
リクルート住まいカンパニー 松本龍二氏

2018年 実績

テーマその1テーマその2
1月グループミーティング税理士・司法書士 渡辺浩滋
2月グローバルトラストネットワークス
後藤裕幸氏
小山弘司法書士
3月日本デジタル終活協会代表理事
伊勢田篤史氏
(株)インターデザイン 勝山憲氏
4月(株)耐震設計 岡田和宏氏全国賃貸住宅新聞 永井ゆかり氏
5月新人発表株式会社あきやカンパニー カリアゲJapan
久保暁育氏
6月合宿研修
7月会員発表株式会社ココレア 武井紀久氏
8月西京グローバルサポート(株) 福永氏ハウスメイト 伊部(谷)氏
9月アトリエ・ボーヌ 丸山保博氏東京房屋 岡本公男氏
10月会員発表(株)木全商店 木全雅仁氏
11月【オープンカレッジ】
(株)さくら事務所 創業者 会長
不動産コンサルタント 長嶋 修 氏
【オープンカレッジ】
章司法書士事務所 代表司法書士
太田垣 章子 氏
12月グループ活動報告オーナーズスタイル 代表取締役 編集長 上田英貴 氏

2017年 実績

テーマその1テーマその2
1月総会/定例会/35周年記念事業渡邊浩滋氏 吉原勝己氏
2月新人発表帝京大学経済学部教授 宿輪純一氏
3月東京アプレイザル 芳賀則人氏グループミーティング
4月独立行政法人住宅支援機構 江袋聡司氏 ㈱クラシヲ 杉浦雅弘氏
5月 ㈱平和堂 藤本侑也氏 HAGISO 宮崎晃吉氏
6月合宿研修 伊豆
7月 新人会員発表 メイショウエステート石川氏
8月 グループ発表 (有)KAO取締役 中村定男氏
9月 グループ発表 不動産鑑定士・住宅診断士皆川聡氏
10月 グループ発表 中川寛子氏
11月 ㈱リーシングジャパン沖野元氏シティユーワ法律事務所 田中秀幸弁護士
12月㈱リクルート住まいカンパニー 伊藤龍平氏 ㈱Noblue 清水 信宏 氏

2016年 実績

テーマその1テーマその2
1月会員発表税理士・司法書士 渡邊浩滋氏
2月会員発表㈱アカデメイヤ 皆川一氏
3月プロパンガス料金適正化協会 杉尾信治氏グループミーティング
4月㈱ビルセンター 浅野信夫氏会員発表
5月高齢者住宅新聞社 西岡一紀氏日本ウエルネス銀行 長谷川建一氏
6月合宿研修(那須高原ROUND)
7月渡辺よしゆき氏会員発表
8月有限会社 保険ヴィレッジ 斎藤氏会員発表
9月 住宅地盤品質協会 福田財産コンサル 福田郁雄氏
10月 会員発表りそな銀行  折原和仁氏
11月 ホームディフェンステック千葉絵梨香氏ワイズ不動産投資顧問 山田純男氏
12月女性目線の不動産 ディスカッション プレデンシャル生命保険 戸部氏

2015年 実績

テーマその1テーマその2
1月川村隆平 氏税理士 飯塚美幸氏
2月グループミーティング尾浦英香 氏
3月会員発表地盤ネット
4月澤田レジデンシャル(株) 代表取締役 西原三千雄氏会員発表
5月㈱尚建 代表取締役  徳山明氏新人発表
6月合宿研修(熱海)
7月会員発表会員発表
  8月グループミーティング菅井敏之 氏
9月新人発表株式会社 シーエフネッツ 猪俣淳 氏
10月会員発表金井義家氏(相続について)
11月会員発表石井健三氏(保険について
12月会員発表スーモ(小泉氏)

2014年 実績

テーマその1テーマその2
  1月 会員発表 税理士 飯塚美幸氏
  2月 新人自己紹介 ヤシマ工業
  3月  会員発表 報告ネット 山岡氏
  4月 会員発表 ハウスメイトパートナーズ 谷氏
  5月会員発表 ウチコミ
  6月  合宿研修
  7月 会員発表 株式会社 シーエフネッツ ゼネラルマネージャー シニアコンサルタント  猪俣淳 氏
  8月  会員発表 税理士 渡辺氏
  9月  川村龍平氏 橘はじめ氏
10月 越氏 会員発表
11月  新人自己紹介弁護士 田中秀幸氏
12月 新人自己紹介 リクルート(suumo)

2013年 実績

テーマその1テーマその2
  1月  「会員の体験発表」 税理士 飯塚美幸氏
  2月  「新人自己紹介」 3名
  3月  ㈱東京アプレイザル 芳賀則人氏  「会員の体験発表」
  4月  ㈱ワイズ不動産投資顧問      山田純男氏  ㈱玄  政所利子氏
  5月  「会員の体験発表」 ㈱シーエフネッツ 猪俣淳氏
  6月合宿研修
  7月  「会員の体験発表」  田中秀幸 弁護士
  8月 新人自己紹介 司法書士小山氏 小額訴訟について
  9月 三橋貴明氏 特別講演 りそな銀行
  10月 新人自己紹介 RP商会 山本氏
 11月 熊野英生氏 新人自己紹介
 12月 リクルート(suumo) 新人自己紹介

2012年 実績

テーマその1テーマその2
  1月  「会員の体験発表」 税理士 飯塚美幸氏
  2月 清和監査法人 筧悦生氏 「会員の体験発表」
  3月 ㈱東京アプレイザル 芳賀則人氏㈱アソシア  大江徹氏
  4月 ㈱ワイズ不動産投資顧問 山田純男氏NPO法人 コレクティブハウジング社 影山知明氏
  5月  「会員の体験発表」 ㈱ファーストロジック 坂口直大氏
  6月 合宿研修
  7月 田中秀幸 弁護士 ㈱シーエフネッツ 猪俣淳氏
  8月 「新人自己紹介」 イレブンレコーズ
  9月 会員の物件見学会
 10月 新人自己紹介 吉原住宅(有)代取締役 吉原勝己氏
11月 不動産法務サポート代表 中沢誠氏 神奈川県FP協会 安達一彦氏
12月 リクルート(suumo) 小泉清氏 東京R不動産 林氏

2011年 実績

テーマその1テーマその2
 1月   「会員の体験発表」 税理士 飯塚美幸氏
 2月   「会員の体験発表」 会員によるグループディスカッション
 3月 東日本大震災の為中止  東日本大震災の為中止
 4月 「会員の体験発表」 ワイズ不動産投資顧問代表 山田純男氏
 5月 ハウジング恒産専務取締役 岡田三郎氏 「会員の体験発表」
 6月  合宿研修
 7月  弁護士 田中秀幸氏 「会員の体験発表」
 8月  「会員の体験発表」 大友不動産㈲ 代表取締役 大友哲哉氏
 9月 JRMA創立30周年記念講演・祝賀会
 10月  「会員の体験発表」 ㈱娯住創 一級建築士 清水勝氏
 11月  理事企画  ㈱モダンアパートメント 代表 渡邊勇三氏
12月  アットホーム岩田氏 「会員の体験発表」

2010年 実績

テーマその1テーマその2
 1月 ㈱週刊住宅新聞社  長嶺義隆氏 税理士 飯塚美幸氏
 2月㈱タカラ 専務取締役 高橋恭平氏
札幌不動産実情
 ㈱ろく舎 代表取締役 天野佐智子氏
高齢住宅
 3月 「会員の体験発表」 東急リバブルソリューション 第一統括部第三部グループマネジャー  宮岡雄一 氏
 4月ワイズコンサルタント 山田社長 「会員の体験発表」
 5月  「会員の体験発表」  「会員の体験発表」
 6月 合宿研修
  7月 希望社 「会員の体験発表」
  8月 理事企画 全国賃貸住宅新聞社
 9月 ネットワーク88  弁護士 神田元氏
 10月 高齢者新聞社  「会員の体験発表」
 11月 株式会社 リクルート住宅総研 主任研究員 阿曽香 氏 株式会社 リサ・パートナーズ
12月 –  「会員の体験発表」

2009年 実績

テーマその1テーマその2テーマその3
1月「会員の体験発表」税理士 飯塚美幸氏
2月住宅新報 本多編集主幹「会員の体験発表」
3月東海大学医学部付属東京病院院長内科教授 桑平一郎氏
演目:生活習慣病と健康に関する最新知識
ワイズコンサルタント 山田社長
4月不動産鑑定士 大野幸一氏全国放置車両撤去サービス    小谷氏「会員の体験発表」
5月全国賃貸住宅新聞社 花谷氏「会員の体験発表」
6月「会員の体験発表」みなとアセットメネジメント㈱社長 向井啓和氏
7月ネットワーク88 代表 幸田昌則氏「会員の体験発表」
8月「理事による発表」「理事による発表」
9月「会員の体験発表」慶応大学准教授 小幡積氏
10月田中弁護士 「会員の体験発表」
11月合宿研修
12月アットホーム岩田氏  「会員の体験発表」

2008年 実績

テーマその1テーマその2
1月「会員の体験発表」税理士 飯塚美幸氏
2月「会員の体験発表」ダイレクトアクセス 代表取締役 小林良身氏
3月田中秀幸弁護士「会員の体験発表」
4月谷口 令氏(風水で有名な方)
風水による幸せな満室経営
オリックス 投資銀行本部 プロジェクトファイナンス  第一部課長 室岡 嘉浩 氏
ノンリコースの仕組及び融資について
5月幸田 昌則氏(ネットワーク88主宰)
東京の最近の地価事情と収益物件のみとうし
「会員の体験発表」
6月「会員の体験発表」福田財産コンサル 福田 郁雄代表
資産家の今後の投資方法
7月賃貸住宅フェア講演者三名によるパネルディスカションと質疑応答  (安藤副会長 菅理事、高梨理事)「会員の体験発表」
8月「会員の体験発表」鼠屋政敏氏
『注目すべき海外不動産への投資について』
9月ワイズ不動産投資顧問  山田 純男 氏
『激変する不動産市場と不動産投資マーケット』
「会員の体験発表」
10月竹中平蔵先生(慶応義塾大学教授 グローバルセキュリティ研究所所長)
「日本経済の今後」<仮題>
野村不動産アーバンネット 流通事業本部営業推進部長    野口 義高 氏
11月合宿研修(場所は神奈川県内)
12月アットホーム(株)  岩田 紀子 氏 広報担当特別職冷泉荘 野田 恒雄 氏

2007年 実績

テーマその1テーマその2
1月(株)北沢商事社長日管協レデイス部会会長 北沢艶子氏 税理士 飯塚美幸氏
2月空室を埋めるリノベーション
(エイブル保証(株)  リノベーション事業部部長 飯田 洋之氏)
 もっと儲かる 大成功大家さんのちょっとした工夫
( 松本 俊人氏)
3月健美家社長萩原氏「会員の体験発表」
4月ジャルマ会員S氏(賃貸フェアー満員御礼)「会員の体験発表」
5月神田 元弁護士
賃料滞納から建物明け渡しまでの紛争解決
「会員の体験発表」
6月札幌 (株)タカラ 高橋常務
札幌不動産事情とこれからの賃貸経営
「会員の体験発表」
7月中川 寛子 氏
若い女性から見た、住みやすい街住みにくい街
「会員の体験発表」
8月康和地所 夏目 康広社長
外断熱について
「会員の体験発表」
9月㈱MAG 賃貸保証事業部   柳澤芳栄 氏
賃貸保証システムについて
「会員の体験発表」
10月合宿研修(場所は神奈川県内) 講師は ワイズコンサルタント 山田純男氏
11月TVでもお馴染、千葉商科大学院教授の斎藤精一郎先生の特別講演です。演題は「どうなる、これからの日本経済」 請うご期待!!全国賃貸住宅新聞社デスク=西岡一紀氏
12月アットホーム(株)  岩田 紀子 氏 広報担当、特別職「会員の体験発表」

2006年 実績

テーマその1テーマその2
1月月村彰男氏(アパート、マンションの賃貸力)河合幸雄氏(賃貸設定の決断・・・賃貸事業の考察)
2月佐々木俊成氏(日本ペイント:カラーコーディネート術)武山真路氏(㈱常口住宅販売、部長:現在の札幌事情)
3月山中氏(NPO法人)「高齢者賃貸住宅について」「会員の体験発表」
4月田中氏(㈱アイディーユー:不動産インターネットオークションとは)「会員の体験発表」
5月飯塚美幸税理士「会社法改正5月1日施行、どこがポイントか?)飯塚美幸税理士(質疑応答)
6月(有)FDS 有瀧敬之様「会員の体験発表」
7月㈲ブルースタジオ 大島 芳彦氏(物件のリノベーションについて)住宅新報の本多主幹 (アスベスト、耐震の重説による説明等の解説)
8月田中弁護士(家主の責任と地震対策)「会員の体験発表」
9月アットホーム(株)  岩田 紀子 氏 広報担当、特別職「会員の体験発表」
10月合宿研修(場所は神奈川県内) 講師はあの増田悦佐氏です。
11月(株)三好不動産  三好社長(福岡の不動産事情について)「会員の体験発表」
12月ワイズ不動産投資顧問代表 山田純男氏(題目未定)「会員の体験発表」

2005年 実績

テーマその1テーマその2
2月ノンリコースローン・2005年税制改正等
(エクスプレスタックス 飯塚美幸 先生)
金融機関の融資実態
3月収益物件状況について
(ワイズ不動産投資顧問 山田純男氏)
新入メンバー体験発表
4月敷金精算、災害時、個人情報保護法への対応
シティユーワ法律事務所 田中秀幸 弁護士)
新入メンバー体験発表
5月賃貸住宅市場動向について
(アットホーム 岩田紀子氏)
新入メンバー体験発表
6月管理会社の選び方<サブリースの統一ルール>
(日本賃貸住宅協会常務理事 末永照雄氏)
新入メンバー体験発表
7月供給過剰時代への対応
(全国賃貸住宅新聞 榎本ゆかりデスク)
新入メンバー体験発表
8月耐震補強対策について (NPO法人 日本耐震防災事業団理事長 小口悦央氏)『公示価格の裏話』・・ 最近の不動産証券化の影響
(JRMA会員  不動産鑑定士 深山方生氏)
9月不動産投資、中国不動産投資リフォーム業者の選び方について
11月投資用マンションの選び方 
 ※ 10月は合宿です
※ 12月はスーパー大家さん安藤様の物件視察
  

※ 2004年以前の実績は削除しました

過去の「お知らせ」及び「JRMAからのご連絡」

2015/10/17本日、賃貸経営+相続対策フェスタ(新宿NSビル 地下一階 イベントホール)へJRMAがブースを出展します。お時間のあるかたはぜひご来展ください。
2015/10/14 10月の定例会は10月10日に行われました。第一部は既存会員の発表、第二部は金井義家氏により「本当にこれで解決するのですか?~典型的な相続対策の本質を考える~」という講演が行われました。
2015/09/17 一般社団法人設立に向けてのを臨時総会が9月12日、三田の駐健保会館で行われ、満場一致で承認されました。臨時総会に続いて開催された9月の定例会は、第一部で会員2名の発表。第二部ではお馴染みシーエフネッツの猪俣淳氏による講演でした。
2015/8/118月の定例会は8月8日に行われました。第一部は今期二度目のグループディスカションで積極的な意見交換が行われました。第二部は㈱TSネッツ代表取締役の菅井敏之氏による講演でした。
 2015/07/19 7月の定例会はいつもの駐健保会館で行なわれました。今月は第1、2部とも既存会員の発表となり、第一部は所有建物でフィルム・コミッションを運営しているT氏の発表、第二部は新築から築古まで何でもござれのベテランのK氏の講演でした。
 2015/06/21 本年度の合宿研修が行われました。
2015/05/10 5月の定例会は5月9日に行われました。第一部は㈱尚建 代表取締役=徳山明氏による講演、第二部は会員2名の発表でした
2015/04/124月の定例会は4月11日に行われました。第一部は澤田レジデンシャル㈱代表取締役 西原三千雄氏による講演、第二部は会員のY氏による発表でした。
2015/3/163月の定例会は3月14日に行われました。第一部は新人会員2名の発表、第二部は地盤ネットさんによる講演でした。
2015/02/172月の定例会は2月14日に行われました。第一部は空室対策コンサルタントの尾浦英香氏による「空室対策の基本~一目ぼれのすすめ」という題目での講演がありました。第二部は今回はじめての試みとして、会員のグループ分けを行いA~Fの6つのグループに分け、少人数でのミーティングが行われました。
 2014/12/06 新規会員募集を開始しました
 2014/12/14 12月の定例会は12月13日に行われ、第一部は新人会員の自己紹介が二件あり! 第二部は年末恒例のリクルート住まいカンパニーの小泉氏による〝賃貸マーケットの現状〟という講演でした。
2014/11/12 11月の定例会は11月8日に行われ、第一部は新人会員の自己紹介! 第二部は田中弁護士の講演でした。
2014/10/2010月の定例会は10月11日に行われました。第一部では新人会員の自己紹介!。第二部は越純一郎氏による「ニュー・ノーマル時代の不動産投資」という演題の講演でした。
2014/09/19 9月の定例会は9月13日に行われました。第一部では元銀行マンでいまや自主管理大家さんとして有名な川村龍平氏による講演!。第二部は橘はじめ氏による「自己破産」を防ぐ具体的な方法についての講演でした。
2014/08/19 8月の定例会は8月9日に行われました。第一部では会員S氏による発表がありました。第二部は税理士の渡辺浩滋氏による講演でした。
2014/07/14 7月の定例会は7月12日に行われました。第一部では会員I氏による発表がありました。第二部は今回で三回目=株式会社 シーエフネッツ ゼネラルマネージャー シニアコンサルタント  猪俣淳 氏により“築古アパート建替えメソッド”という題目の講演がありました。
2014/05/16 会員が定員100名に達しましたので、新規会員の募集は停止いたしました。
2014/05/15 5月の定例会が5月10日に行われました。第一部では会員T氏による税金を如何に取り戻したか!という発表がありました。第二部は最初に㈱レジデンシャルインターネットによりインターネット無料マンションに関する説明、その後㈱アルティメット総研によって、大家と店子をネットで結ぶ、ウチコミの説明がありました。
 2014/04/13 4月の定例会が4月12日に行われました。第一部では会員W氏によるコンバージョンによる空室対策に関する発表。最二部は㈱ハウスメイトパートナーズ東東京支店長=谷尚子氏による講演でした。
2014/03/11 3月の定例会は3月8日にいつもの駐健保会館会議室で行われました。第一部では会員2名の発表。最二部はもとジャルマ会員で現在は札幌で賃貸経営をされている、山岡さんの講演でした
2014/02/132月の定例会は2月8日に駐健保会館会議室で行われました。都内で45年ぶりの大雪に祟られたこの日、それでも30人の会員が参集し、定例会は無事に開催されました。第一部は会員2名の発表、第二部は合宿でもお世話になったヤシマ工業さんにより、修繕計画に関する講演がありました。
2013/12/15 12月の定例会は12月14日に駐健保会館会議室で行われました。第一部は恒例になった感のあるスーモさんによる今年の賃貸不動産マーケットの傾向についての分析、第二部は会員2名の発表がありました。
2013/11/13 11月の定例会は11月9日にいつもの駐健保会館会議室で行われました。第一部は熊野英生氏による講演、第二部は会員2名の発表がありました。
2013/08/128月の定例会は8月10日にいつもの駐健保会館会議室で行われました。第一部は会員のT氏によるユーザー思考の賃貸経営についての講演、第二部では司法書士の小山弘氏により建物明渡請求訴訟の実務という講演がありました。
2013/7/14 7月の定例会は7月13日にいつもの駐健保会館会議室で行われました。第一部は会員のO氏によるサービス付き高齢者向け住宅の実施報告がありました。第二部はシティユーワ法律事務所の田中弁護士による、賃貸経営に関する身近なトラブルとその解決法、という勉強会でしたが、今回は会員からのコメント・意見を中心にトークライブのような形でおこなわれました。
 2013/05/13 5月の定例会が5月11日にいつもの駐健保会館会議室で行われました。第一部は会員のW氏による海外不動産投資の体験発表。第二部は昨年に引き続き㈱シーエフネッツの猪俣淳氏による‘不動産投資におけるポートフォリオ組成’という演題での講演がありました
2013/04/16  4月の定例会が行われました。日時は4月13日13時より。場所は三田の駐健保会館会議室でした。第一部は、お馴染の㈱ワイズ不動産投資顧問代表取締役 山田純男氏により「最新の不動産投資市場について」の講演、第二部はいままでとは少し切り口を変え、㈱玄 代表取締役 政所利子氏による「<街>魅力資源と地域ビジネス」というテーマの講演が行われました。
2013/03/10 3月の定例会は3月9日(土)三田の駐健保会館会議室で行われました。第一部は㈱東京アプレイザル 芳賀則人氏による相続に関する講演、第二部は宮城県に物件を持つ会員による、被災地における賃貸市場の動向についての発表がありました。
2013/02/10 2月9日(土)2月度の定例会が三田の駐健保会館会議室で行われました。今回は全て新入会員による発表となり、4名の会員からそれぞれ賃貸経営歴・体験談が披露されました。
2013/1/13 1月12日(土)三田の駐健保会館会議室に於いて、一月の定例会に先立ち、定期総会が開催され、前年度事業報告・決算報告及び本年度事業計画・予算及び新理事が全会一致で承認されました。定例会は第一部で会員発表(1名)、第二部は税理士の飯塚氏による講演でした.定例会に続きセレスティンホテルで新年会が行われました。
2012/12/09 12月定例会は12/8(土)三田の駐健保会館会議室で行われ、第一部では、リクルート住まいカンパニーの小泉氏による「賃貸の消費者ニーズの最新動向」という講演行われました。また第二部ではユニークな賃貸物件の紹介に特化した株式会社スピーク (東京R不動産)代表=林氏による講演でした。
2012/11/13 11月定例会が11/10(土)三田の駐健保会館会議室で行われました。今月は第一部二部とも外部講師の講演となりました。第一部では不動産サポートオフィス代表中沢誠氏により、大家さんの帝王学という演題で、主に相続に関する講演がありました。まだ第二部はあだちFP事務所代表の安達一彦氏が“不動産投資における金利の見方、ローンの選び方”という講演でした。
2012/10/19 10月定例会が10/13(土)三田の駐健保会館会議室で行われました。第一部では新入会員の自己紹介・発表がありました。第二部は今年の合宿にも参加していただいた、福岡の吉原住宅(有)代表取締役吉原勝己氏により築古ビルのビンテージ化についての講演をいただきました。
2012/09/10 9月定例会は久々に建物の見学会になりました。今回は目白の二人の会員の建物を見学しました。見学会は2グループにわかれて行われ、会員のK氏の所有建物及びおなじみS氏の建物を見学させていただき、積極的な質問も数多く飛び出し、充実の見学会となりました。
2012/08/25合宿で講演を頂いた横濱快適住環境研究所の石川達明氏が企画する、女性専用アパートのプリマ新横浜の見学会が8/22(水)午後、会員21名が参加して行われました。
2012/08/17 8月定例会が8/11(土)に機械工具会館で行われました。第一部は会員のY氏による発表。第二部は株式会社イレブンレコード デザインプランナー 石田キタル氏により同氏の運営する「ガレージハウス」についてもご説明を頂きました。
2012/07/17 7月定例会は場所を南麻布セントレホールに移して7/14(土)に行われました。第一部は田中弁護士が事前に集計した会員の質問答える形の、いままでにない講演になりました。また第二部は㈱シーエフネッツ 代表取締役社長 猪俣淳氏にご講演を頂きました。
2012/06/06不動産の売手と買手をマッチングさせるサイト「楽待」を運営する㈱ファーストロジック様とリンクを張らせて頂きました
2012/05/16 5月定例会が5/12(土)に機械工具会館で行われました。第一部は会員のW氏により、「海外投資の実践報告について~マレーシア・フィリピンなど」という実践に基づいた講演がありました。また第二部では株式会社ファーストロジック代表取締役 坂口 直大氏により「楽待システムと最新の銀行別融資姿勢について」という講演がありました。
2012/04/16 4月定例会が4/14(土)に機械工具会館で行われました。第一部は恒例の株式会社 ワイズ不動産投資顧問 山田純男氏による「不動産マーケットの動向と分析」という講演、第二部ではNPO法人コレクティブハウジング社 代表 影山知明氏により「コレクティブハウスとは?」という講演がありました。
2012/03/13 3月定例会が3/10(土)に機械工具会館で行われました。今月は第一部二部とも外部講師の講演になり、第一部は㈱東京アプレイザル芳賀社長により主に不動産の評価について講演がありました。また第二部では㈱アソシア大江営業部長より居住者死亡時の家賃保険についての説明がありました。
2012/01/15 1月14日(土)一月の定例会に先立ち、定期総会が開催され、前年度事業報告・決算報告及び本年度事業計画・予算が全会一致で承認されました。定例会は第一部で会員発表(2名)、第二部は税理士の飯塚氏による講演でした。
2011/12/12 本年最後の定例会は12/10機械工具会館で行われました。第一部は年末恒例の市場分析。講師はアットホ―ム㈱シニアリサーチャー岩田紀子氏でした。第二部は会員のM氏による発表がありました。
2011/11/15 11月の定例会が11/12に機械工具会館で行われました。第一部は理事企画としてグループ討論によるマイソクの研究が行われました。また第二部では㈱モダンアパートメントの渡邊社長によるリノベーションに関する講演があり、渡邊社長はその後行われた懇親会にも参加、メンバーと親交を大いに深めました。
 2011/10/09 10月の定例会は10/08,会場を駐健保会館に移し実施されました。第一部は会員のK氏による発表、第二部では㈱娯住創の代表清水勝氏による、“住まい手目線”の空室対策という名の講演が行われました。
2011/08/15 8月の定例会は08/13いつもの会場で行われました。第一部は新入会員3名の体験発表。第二部は大友不動産代表取締役 大友哲哉氏により「定期借家契約」の活用に関する講演がありま過去の「お知らせ」「JRMAからのご連絡」 2006年分以前は削除されました。
2011/05/16 5月の月例会が05/14に行われました。第一部は㈱ハウジング興産 専務取締役 岡田三郎氏による“賃貸住宅管理に関する動向”という講演でした。第二部では2名の会員による新人発表が行われました。.
2011/04/16 4月の月例会が04/09に行われました。第一部は㈱ワイズ不動産投資顧問 代表取締役 山田純男氏により“競売市場の現状及び、これからの有望投資対象について”という講演がおこなわれました。第二部では既存会員A氏による体験発表がありました。
2011/03/12 本日の定例会は東北地方太平洋沖地震の影響による交通機関の乱れ他により中止とさせて頂きます。
2011/02/19 2月の月例会が02/12に行われました。第一部は既存会員のT氏による体験発表、第二部はグループに別れ、理事を中心にしたディスカッションが行われました。
 2011/01/12月例会に先立ち、2011年度のJRMA総会が、三田の機械工具会館会議室で行われ、2010年度の事業・会計報告、監査報告、2011年度の事業計画予算提案、会則の改訂提案があり、満場一致で承認されました。今回、これまでこの会を率いてきた目黒会長、安藤副会長ならびに大道事務局長が退任されることになりました。永い間会の為にご尽力を頂いた御三方には、最大限の謝辞を贈りたいと思います。なお新体制の執行部は、代表理事に杉本辰弥氏、副代表理事に島田幸紀氏,事務局長に斉藤憲一氏が就任しました。
2010/12/14 12月の月例会(12/11)では、第一部で全国貸地貸家協会専務理事の宮地忠継氏による「借地法の判例に学ぶ」という講演がありました。また第二部では会員発表がありました。
 2010/11/15 11月の月例会(11/13)では、第一部・二部とも外部講師による講演でした。第一部では株式会社 リクルート住宅総研 主任研究員 阿曽香 氏による「これだけは知っておきたい 賃貸カスタマーの最新動向」という講演、第二部では株式会社 リサ・パートナーズによる「リサ・パートナーズの不動産投資」という講演でした。
 2010/10/12 10月の月例会は10/9に行われ、第一部は高齢者住宅新聞取締役西岡 一紀氏による「皆さん自身で高齢者住宅を運営する場合のノウハウ・ポイント」という題目の講演、第二部は会員のI氏及びN氏による発表がありました。
2010/9/14 9月の月例会は9/11に行われ、久しぶりに幸田昌則先生の講演でした。
テーマは「最新の不動産市況と今後の価格動向 ~新しい時代の幕開け~」でした。また第二部もおなじみの弁護士=神田元先生による「今の日本の不動産法制はここがおかしい」という演題の講演がありました。
2010/08/16 8月の月例会は8/14(土)都内の会場で行われました。第一部では、理事による「一般募集物件の見学ツアー報告」第二部は全国賃貸住宅新聞社の花谷氏による、「賃貸住宅市場を席巻するエコブームの全て」という講演がありました。
2010/05/16 5月の月例会は5/8(土)都内の会場で行われました。今月は、3名の会員による発表でした。
2010/04/15 4月の月例会が4/10(土)都内のいつもの会場で行われました。第1部ではワイズ不動産投資顧問代表 山田 純男氏による競売市場の現状と中古マンション投資環境』という講演があり、休憩後の第2部では㈱ラルゴコーポレイション代表取締役社長 山本 治男氏及び取締役 堀田 浩一 様による『現状不動産事情について』というテーマこ講演がありました
2010/03/163月の月例会が3/13(土)都内で行われました。第一部は新入会員二名の発表。第二部は東急リバブルソリューション 宮岡雄一による 「最新不動産流通マーケット事情」という演目の講演がありました。
2010/02/20 2月の月例会が2/13(土)都内で行われました。第一部では株式会社 ろく舎代表取締役 天野 佐智子氏および同 高橋 恭平氏による「札幌における高齢者賃貸住宅の特徴と課題」というテーマの講演がありました。また第二部では2名の会員発表がありました。
 2010/01/151月の月例会が1/9(土)都内で行われました。第一部では㈱週刊住宅新聞社新聞局編集企画部記者 長嶺 義隆氏により「賃貸住宅市場・経営を取り巻く問題について」の講演がありました。第二部では恒例の飯塚美幸先生により「平成22年不動産・資産税務はこう変わる」という題目の講演がありました。
  2009/12/16JRMA12の月例会は12/12(土)におこなわれました。第一部は、年末恒例のアットホーム株式会社広報担当特別職 岩田紀子 氏による講演。第二部は会員二名による事例発表がありました。
 2009/10/13 JRMA10月の月例会は10/14(土)におこなわれました。第一部は田中秀幸弁護士による“更新料に関する近時の裁判例について”というタイムリーな講演がありました。第二部は会員発表でA氏、O氏が発表しました。
  2009/09/18 JRMA9月の月例会は9/12(土)におこなわれました。第一部は会員発表でS氏、O氏が発表しました。第二部では『今後の日本経済と不動産市場』というテーマで、慶応大学準教授、経済学者小幡積 氏の講演がおこなわれました
 2009/08/11 8月の月例会が行われました。8月8日(土)にいつもの会場で午後1時に開会されました。今回は理事の特別発表ということで、理事5名がそれぞれの賃貸経営について熱く語りました。
2009/7/14 JRMA7月の月例会は7/11(土)に行われました。第一部は昨年も講演して頂き大好評だったネットワーク88代表の幸田昌則氏に講演をお願いしました。第二部は会員発表が2名でした
2009/06/146月の定例会が6/13(土)に行われました。第一部は2名の会員発表、第二部はみなとアセットマネージメント㈱ 代表取締役 向井啓和氏による、『不動産事情と信託受益権売買の流れ』というテーマの講演でした。
2009/05/28JRMA5月の月例会は5/9(土)に行われました。第一部はお馴染み全国賃貸住宅新聞社の編集部デスク=花谷美枝氏により、“緊急報告!賃貸住宅市場の現状と家主の対応策”というテーマでの講演がありました。また第二部は会員発表で、新入会員の発表に続き、ベテラン会員のA氏による“大規模修繕の報告”というテーマでの講演がありました。
2009/4/284/11(土) 4月の月例会が行われました。第一部は大野幸一地価研究所所長(不動産鑑定士)により『下落相場は 何時頃 止まる !~地価 上げ・下げ時代の 売買法~』 という演題の講演、ついで株式会社 ベールネット 代表取締役 増田篤人氏により『放置車両撤去サービスについて』の講演がありました。また第三部は会員のI氏による『長期滞納と向き合う』という発表でした。
2009/3/183/14(土)3月の月例会がいつもの会場で午後1時より行われました。今回の一部ではジャルマでは珍しく健康に関する講演でした。東海大学東京病院長の桑平先生による『生活成人病の最新知識』に関するお話でした。第二部はおなじみワイズ不動産投資顧問の山田先生による、最近の不動産投資事情についての講演がありました。
2008/12/16今年最後の月例会が去る12/13(土)に都内の会場で行われました。第一部の講師は年末恒例 アットホーム㈱の広報担当特別専門職=岩田紀子氏による講演で、テーマは“1年で激変した賃貸住宅市場とユーザーの動向について”というものでした。第二部では冷泉荘再生プロジェクトなど、福岡で老朽ビルの再生等で活躍しているアーキテクト代表の野田恒雄氏による講演が行われました。
2008/10/1410月の月例会は特別講演となり去る10/11(土)新宿の野村ビル48階のコンファレンスルームを会場に、あの竹中平蔵先生を講師に迎え、『世界経済は今?そして日本経済の今後?』というテーマの講演が行われました。折からサブプライム問題に端を発した、未曾有の世界的経済危機のなか、著名な経済人である竹中先生の話を聞けたことは実にラッキーといわざるを得ません。1時間半の講演でしたが、あっという間に時間が過ぎていました。また第二部は野村不動産アーバンネット流通事業本部の野口 義高営業推進部長により「緊急提案、今こそ不動産投資の時代」 というテーマの講演がありました。
2008/9/179月の月例会が、9/13(土)都内の会場で行われました。第一部はワイズ不動産投資顧問の山田純男先生による“激変する不動産市場と不動産投資マーケット”という講演でした。折からリプラスの経営危機問題などが話題となっているなか、タイミングの良い講演内容となりました。第二部では会員のY氏による体験発表がありました。
2008/8/11先週東京ビッグサイトで開催された賃貸住宅フェアに当会の安藤副会長と高梨理事が講演を行い、立ち見客続出の大盛況でした。またフェア終了後、福岡ビルストック研究会の吉原氏をはじめとした福岡のビルオナーの皆さんとの懇談会がおこなわれました。
2008/8/118月の月例会が、8/9(土)都内の会場で行われました。第一部は会員による事例発表、第二部はエムズインターナショナル代表の鼠屋政敏氏により、『注目すべき海外不動産への投資について』という演題での講演がありました
2008/7/147月の月例会が、7/12(土)都内の会場で行われました。今月は第一部では、全国賃貸住宅フェアー講師を行った3名の会員によるパネルディスカッションが行われ、賃貸管理経営についてのノウハウを語っていただきました。また、第二部はメンバー発表として、会員のS氏により、開発行為の実体験についての報告をしていただきました。
2008/6/165/14(土)6月の月例会が、都内の会場で行われました。第一部は会員発表で、初めに新人のM氏、次いで会員のO氏の事例発表がありました。また第二部では㈱福田財産コンサルの代表取締役福田郁雄氏より“資本家の今後の投資方法”というテーマの講演がありました。 プレスリリーを更新しました。
2008/5/125月の月例会が、5/10(土)都内の会場で行われました。今月は第一部で、ネットワーク88代表の幸田昌則氏を講師に迎え、「東京の最近の地価事情と収益物件の見通し」について講演を頂きましたが、予定時間を超える熱演で会員からは大好評でした。また第二部ではK氏、S氏の新人2名の事例発表がありました。
2008/4/144月の月例会は、4/12(土)都内の会場で行われました。今月は一、二部とも外部講師の講演になりました。第一部は女性風水環境デザイナーの谷口令氏により『風水を用いた満室経営』というテーマでの講演、第二部ではオリックス株式会社投資銀行本部の室岡 嘉浩氏が『ノンリコースの仕組及び融資について』の講演を行いました。
2008/4/8トップページの写真を入れ替えました。活動実績の古い部分は削除しました。
2008/3/143月の月例会は、3/8(土)にい都内の会場で行われました。第一部は田中弁護士による“入居者間のトラブルと賃貸人の責任会員”というテーマの講演、さらには保障会社の利用に関する問題点,更新料に関する裁判例(京都地裁)についての解説も行われました。引続きの第二部は会員2名による事例発表がありました。
2008/2/112月の月例会が2/9(土)、都内の会場で行われました。第一部では会員のI氏及びK氏による事例発表がありました。また第二部はいま注目の「㈱ダイレクトアクセス」の小林良身社長による講演があり、~貸し手と借り手を結ぶツール~の説明がありました。
2008/1/172008度定期総会の報告をアップしました。1月の月例会が1/12(土)都内の会場で行われました。第一部では会員のF氏による事例発表。第二部では恒例の飯塚美幸先生により「事業継承」に関する講演がありました。
2007/12/21賃貸住宅フェア2007in東京で当会理事の高梨さんが講演を行いました。
2007/12/1911月の特別講演の様子か記事としてメディアに紹介されました(プレスリリースのページから)
2007/12/912月の月例会が12/8(土)に都内の会場で行われました。第一部ではアットホーム㈱の岩田紀子氏による「首都圏の賃貸住宅市場とユーザーの最新ニーズ」というテーマでの講演がありました。また第二部では会員のT氏による投資事例発表がありました。
2007/11/20JRMAの秋季合宿の様子がメディアに紹介されました(プレスリリースのページからどうぞ)
2007/11/1511月の月例会は、11/10(土)会場を新宿の住友ビル47階スカイルームに移した特別講演となり、第一部の講演は斉藤精一郎先生による“どうなる、これからの日本経済”というテーマで1時間半に及ぶ熱演となりました。また第二部では全国賃貸住宅新聞社取締役編集部デスクの西岡一紀氏により“2008年の賃貸住宅マーケット予想と、勝ち残るオーナーの条件”という演題の講演がありました。
2007/9/139月の月例会は、9/8に行われました。第一部の会員発表ではF氏の体験発表があり、その内容の濃さから時間が足らず、来年に続きをお願いしました。また第二部では、賃貸保証の㈱MAG柳澤取締役営業部長の講演がありました。
2007/8/148/11連日猛暑が続く中、8月の月例会が都内の会場で行なわれました。この日は第一部で会員による体験発表があり、H夫妻およびY氏が発表しました。第二部ではいま話題の外断熱の工法について、康和地所㈱の夏目社長より講演があり、次いで同社スタッフの方による詳しい説明がありました。
2007/7/227月度月例会は7/14に行われました。第一部はフリー編集者で今人気上昇中の中川寛子氏に 『男女で違う、住みやすい街、住みにくい街』 という、いままでの講演とは少し味付けの変わった内容のお話を頂戴しました。また第二部は若手会員のT氏による発表がありました。
2007/6/196/9に6月度月例会が行われました。第一部は㈱タカラの常務取締役=高橋恭平氏より、札幌の不動産事情について詳しいレクチャーを頂きました。また会員発表の第二部は会員のN氏及びU氏からの発表がありました。
2007/5/155月の月例会が5/12に行われました。いつもと違い第一部で体験発表が行われ、会員のI氏とK氏が発表しました。第二部では弁護士の神田先生より「延滞賃料の対処方法と明渡の実現」という講演をいただき、大変好評でした.。
2007/4/294/14に行われた4月の月例会では、第一部で昨年末「賃貸住宅フェア」で講演を行ったJRMA会員のS氏が、『元旅行会社社員の賃貸経営術』(入居者はお客様、賃貸経営はサービス業)というテーマで講演を行いました。また第二部では「未発表者による体験発表」を会員のO氏、K氏が行いました。
2007/3/303月の月例会は3/10に行われ、第一部では健美家株式会社の代表取締役=萩原知章 様をお招きし 「収益物件検索サイト健美家のあゆみ」という演題でお話を頂きました。また第二部は「未発表者による体験発表」を会員のY氏、S氏にお願いしました。
2007/2/24今年最初の月例会が2/11に行われました。第一部ではエイブル保証株式会社リノベーション事業部長=飯田洋之氏より、入居希望者ニーズ調査のレポート及びサブリース会社の空室対策についての講演がありました。第二部では「もっと儲かる 大成功大家さんのちょっとした工夫」の著者で、㈱アズ企画設計代表取締役の松本俊人氏の講演でした。
2006/12/10今年最後の月例会が12/9に行われ、第一部では(有)ワイズ不動産投資顧問の山田純男様による、『直近の東京不動産事情』というテーマでの講演があり、続いて第二部では体験発表となり、メンバーのM氏による発表、その後ベテランメンバーであるS氏が『サラリーマン時代より現在までの経営実績と今後の展望』というテーマで発表しました。
2006/11/1911月の月例会(11/11)では第一部で>株式会社 三好不動産の三好修社長より、住生活基本法の制定と福岡の賃貸住宅の現状についての講演、また第二部ではパナホーム株式会社 医療福祉グループの榎本克彦課長より、“成功事例に学ぶ医療福祉建築・土地活用”というテーマでの講演がありました。
2006/9/25全国賃貸住宅新聞社発行の「家主と地主」の2006秋号に連載中のマンガ=“新米オーナー物語”第7話で当会が紹介されています。なお目黒会長、安藤副会長も名前を出して描かれていますが、似ているかどうかは皆さんの判断にお任せします・・・
2006/9/129月の月例会(9/9)は、毎度お世話になっているアットホーム(株)の岩田紀子氏を第一部の講師として迎え、賃貸ユーザーの最新ニーズについてのレクチャーをいただきました。第二部では新入会員の発表として、Y氏による新潟を中心とした投資の報告、M氏の神田におけるマンション建設の詳細、さらにはメンバー講師のTによる「不動産投資、勝ち手口の研究」という講演がありました。
2006/8/108月月例会(8/5)は田中弁護士による“家主の責任と地震対策”というテーマで実例をまじえた講演が第一部で、メンバーのK氏による投資実例の紹介が第二部でありました。
2006/7/107月月例会(7/8)は第一部で㈲ホワイトスタジオの代表取締役=大島芳彦氏を講師に迎え、リノベーションの手法とその成功事例を紹介。第二部では住宅新報編集主幹の本多信博氏により“これからの賃貸住宅経営で成功するポイント”というテーマで講演いただきました。メンバーによる発表はありませんでした。
2006/6/156月月例会(6/10)では㈲FDSの代表取締役=有瀧敬之氏による講演があり、インターネットを利用した情報発信/享受というテーマでレクチャー頂きました。また第二部のメンバー体験発表は新メンバー二名よりの発表がありました。尚月例会の最後に目黒会長より札幌における売買事例の報告がありました。
2006/5/146月の月例会は。土曜日ではなく日曜日6/11になりますのでご注意下さい。会場は変りません!税理士の飯塚美幸先生を講師にお迎えした5月月例会が5/13いつもの会場で行われ、改正となった会社法に即応した賃貸経営のあり方について講義をいただきました。
2006/4/104月月例会(4/8)は第一部で㈱IDUの永田晴之様から 近頃話題の“不動産オ-クション”の可能性についての講演がありました。第二部はメンバー三名による体験発表で、地方都市でのワンルームマンション投資の体験談、親から相続した築17年、25年の物件管理の苦労談などが紹介されました。
2006/3/19会場も新たになった3月の月例会は3/11(土)に行われました。第一部ではNPO法人市民福祉団体全国協議会LSA支援センター 鏡渕 敬様より「共生型シニア賃貸マンション事業による空室対策・有効活用について」の講演、最二部はメンバーによる体験発表が行われました。
2006/2/202月の月例会(勉強会)は、2/19に行われ第一部に日本ペイント販売株式会社の佐々木俊成氏を講師にお招きし、色彩計画のすすめ“資産価値向上に向けた基盤づくり”というテーマで講演を、されに第二部では札幌で手広く不動産業を営む,㈱常口住宅販売の武山部長より“札幌賃貸物件の魅力と見極め&要注意ポイント”について講演を、それぞれいただきました。
2006/1/10本年度8月までの勉強会スケジュールを発表しました。
2005/12/1912月の月例会は物件現地見学会、安藤さんが建設中の「アリコート目黒」を見学させていただきまし。当日は生憎の雨模様にもかかわらず多数のメンバーが参加、見学会に引き続き行われた説明会では会員から熱心な質問が続き、予定時間をオーバーするほどでした。こちらから
2005/12/612/2―3の日程で行われた賃貸住宅フェア2005in東京で当会副会長の安藤さんが2日13:10よりE会場で講演を行いました
2005/11/26賃貸住宅フェア2005in東京が12/2―3の日程で東京ビックサイトを会場に開催されます。当会副会長の安藤さんが2日13:10よりE会場で講演を行います。(入場無料)
2005/11/2611月の月例会(勉強会)は、「投資用マンションの選び方」とういテーマで有限会社くじらねっと代表取締役の鳥海耕二氏より、「3年間で10億円の資金調達と物件購入を実現した不動産投資手法」というテーマで松村裕一氏より、それぞれ講演をいただきました。
2005/11/25秋合宿の報告をアップしました。
2005/9/199月の月例会(勉強会)では,「これからの不動産投資について」というテーマで㈱ハート財産パートナースの林弘明氏より。「リフォーム業者の選び方について」 ㈱リフォーム産業新聞社デスク菅谷暁子氏より講演いただきました。
2005/8/228月の月例会(勉強会)では,「実例をまじえてた大家さんの耐震の現状と責任について」を小口悦央氏より、「公示価格の話」、「最近の不動産証券化の影響」を会員の深山氏より解説をいただきました。
2005/7/21先週行われた7月の月例会(勉強会)では、全国賃貸住宅新聞の榎本デスクをお迎えして、供給過剰時代への対応についての解説をいただきました。